季節の変わり目にニキビができてしまうのは何故?

季節の変わり目にニキビができてしまうのは何故?

せっかくニキビが治りかけても、春先や夏の終わりなど、季節の変わり目になると、またぶり返してしまいます。なんとかすっきり治すことはできないのでしょうか?私たちの肌は、四季の移り変わりに合わせて変化しています。


例えば冬、日差しはやわらかく、紫外線量も少ないため、表皮は一年でもっとも薄くなります。やがて春になり、暖かくなると、表皮は厚くなりはじめ、皮脂や汗の分泌がだんだん盛んになっていきます。


紫外線の多い、夏の直射日光に備えているのです。秋になると、再び表皮は薄くなっていきます。



私たちの肌は、おおむねこのようなサイクルで変化し、季節の変わり目に、肌は状態が急変する微妙な時期を迎えます。季節の変わり目に風邪をひくなど体調を崩す人がいるように、この時期にはニキビが悪化する人がたくさんいます。


春先に肌がどんどん皮脂を分泌しているのに、表皮が厚ければ出口が狭くて、皮脂が詰まってしまいます。


また、秋になると、本来は表皮は薄くなっていくのですが、夏に肌を焼き過ぎて表皮が厚いままだと、やはり皮脂が詰まり、トラブルのもとになります。


ニキビが治りかけていても、この時期に油断すると、再び悪化させてしまうのはよくあるケースです。


この時期はただでさえ皮脂がスムーズに体の外へ出にくい時期であることをよく心に留めて、普段よりもいっそうケアや生活に気を配り、ニキビの引き金になる条件を重ねない工夫が必要です。









リフレ・アロマ無料資料請求
スポンサードリンク